検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構における量子ビーム利用の研究開発について

武田 全康

放射線と産業, (142), p.34 - 37, 2017/06

日本原子力研究開発機構(原子力機構)から量子ビーム応用研究の一部と核融合研究の業務を分離し、放射線医学総合研究所に移管統合することで発足した量子科学技術研究開発機構(量研機構)が動き出して約1年が過ぎた。本稿では量研機構に移管されずに原子力機構に残った量子ビーム応用研究の現状を紹介する。

報告書

物質科学研究専門部会評価結果報告書; 平成14年度事前評価

研究評価委員会

JAERI-Review 2002-026, 84 Pages, 2002/11

JAERI-Review-2002-026.pdf:5.55MB

研究評価委員会は、原研における研究開発評価の基本指針等に基づき、物質科学研究専門部会を設置し、東海研物質科学研究部が実施する研究開発課題について、平成15年度からの5ヶ年の計画の事前評価を実施した。同専門部会は、8名の外部専門家で構成された。同専門部会は、平成14年4月から平成14年8月にかけて、当該部門の研究評価活動を実施した。評価は、事前に提出された評価用資料及び専門部会会合(平成14年6月5日開催)における被評価者の説明に基づき、研究評価委員会によって定められた評価項目,評価の視点,評価の基準に従って行われた。同専門部会が取りまとめた評価結果報告書は、研究評価委員会に提出され、平成14年8月5日に審議され、研究評価委員会は、この評価結果を妥当と判断し、承認した。

論文

モンテカルロ計算の新たな展開

桜井 淳; 植木 紘太郎*; 内藤 俶孝*

日本原子力学会誌, 42(2), p.114 - 115, 2000/02

日本原子力学会会員のために、日本におけるモンテカルロ計算の現状を紹介する。モンテカルロ計算の拡大をめざし、学会研究専門委員会では、モンテカルロ計算夏季セミナーの開催準備中である。連続エネルギーモンテカルロコードMCNPやMVPをパソコンで利用できるようにする方針である。今後、モンテカルロ計算を積極的に促進する必要がある研究分野として、宇宙ステーションでの被曝評価、中性子や放射光を利用した物質科学研究が挙げられるが、10年以内にこれらの分野のモンテカルロシミュレーションを高精度で実現する方針である。

口頭

物質科学研究センターにおける物質構造科学研究の現状と展開

武田 全康

no journal, , 

日本原子力研究開発機構(JAEA)から量子科学技術研究開発機構(QST)への量子ビーム応用研究の一部業務分離・移管後に、主として中性子と放射光を利用した物質科学研究の推進を目的としてJAEAに発足した物質科学研究センター(MSRC: Materials Sciences Research Center)の概要を説明するとともに、そこで行われている物質科学研究の中から特に物性研究のトピックスを取り上げ、今後の展望を含めた現状を報告する。

口頭

J-PARCの単結晶中性子回折計SENJUの開発と物質科学研究

大原 高志

no journal, , 

MLFのBL18に設置された単結晶中性子回折計「SENJU」は、低温や磁場環境中といった様々な特殊環境において、1mm角未満の微小単結晶の中性子回折測定を可能とすることを目的とした装置である。本発表では、SENJUのコンセプトから開発、更にSENJUを活用した物質科学研究について、総説という形で紹介する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1